(出典 tokyo-bbc.net)

東京大学 (東大からのリダイレクト)
The University of Tokyo)は、東京都文京区本郷七丁目3番1号に本部を置く日本の国立大学である。1877年に設置された。大学の略称は東大(とうだい)。 東京大学は欧米諸国の諸制度に倣った、日本国内で初の近代的な大学として設立された。 東京大学には、特に創立時に明文化された建学の精神は
125キロバイト (14,373 語) - 2020年7月30日 (木) 00:42


   


1 征夷大将軍 ★

東京六大学リーグの中で唯一、東大はいまに至るも優勝がなく、戦後すぐの1946(昭和21)年春に2位となったのが最高の成績だ。この時は、終戦直後の物資不足や神宮球場がアメリカ軍に接収されていたことによる球場難などで、各校1試合だけの対戦という変則的なリーグ戦だったが、東大は初戦から4連勝を記録。最終戦の慶応に勝てば、史上初の優勝というところまでこぎつけた。しかし、惜しくも1対0で敗れ、“悲願達成”とはならなかった。  
新型コロナウイルスの影響で今年の春季リーグは開幕が延期となっている。予断は許さないものの、現在のところ、8月10日から終戦直後同様の1試合総当たり制で行う予定で、東大にとっては大きなチャンスになるかもしれない。  

この他、1981(昭和56)年春には史上初めて早慶両校から勝ち点を奪うなど「赤門旋風」を巻き起こし、ファンを大いに喜ばせたこともある。そんな東大が久しぶりに話題となったのが2015(平成27)年5月23日の対法政1回戦。この日、神宮球場はひときわ大きな歓声で包まれた。というのも、リーグワーストの連敗記録を更新中だった東大が法政を破り、ついに記録を100連敗目前の94連敗でストップさせたからだ。  

東大の勝利は2010(平成22)年10月2日の対早稲田2回戦に4対2で勝って以来、実に4年7カ月ぶりのこと。連敗中、半分以上の49敗が完封負けと苦戦が続いていただけに思えば長いトンネルだった。 この94連敗の前の記録は70連敗。もちろん、これも東大が1987(昭和62)年秋から1991(平成3)年春、開幕カードの立教1回戦に勝つまで続けていたものだ。こうして、東大がなかなか勝てず連敗が続いていくと、必ずといってもいいほど出てくるのが「東大不要論」である。

「他の5校との実力差があまりにも大きすぎてつまらない。東大はリーグから脱退したほうがいい」 「東大に代わって他の学校を入れるべきだ」  いつの時代にもこう考える人が少なからずいるのだ。たしかに94連敗もしてしまう学校である。他の5校に比べて東大の実力が劣っていることは紛れもない事実だ。それには誰も反論できない。  

しかし、だからといって東京六大学リーグに東大は要らないという人は、残念ながら東京六大学野球リーグの本質が分かっていないといわざるを得ないだろう。  東京六大学リーグは、いまでこそ優勝校を決めるためにリーグ戦という形式を取っているものの、忘れてはいけないのは東京六大学野球リーグの根底には大学対大学、もっと正確にいえば、もともとは早稲田と慶應の2つの大学が勝敗を競ったことにあるということである。 だから、いまでも勝ち星ではなく、相手に2勝して得られる「勝ち点」で優勝を決定する。それが東京六大学リーグの伝統であり、他のリーグのように2部リーグを作って入れ替え戦をやろうとか東大を脱退させようという発想はまったくないのである。  

そうした議論が湧き上がる一方で、東京六大学リーグに、弱いながらも東大の存在は絶対に欠かせないという人もいる。  例えば、2000(平成12)年春、東大は明治からこのシーズン唯一の勝利を挙げているが、明治はこの1つの敗戦のために、勝率の差で立教に及ばず優勝を逃している。また、古くは1960(昭和35)年春の早稲田も同様で、東大史上最多勝をマークしている岡村甫に完封負けを喫したことが尾を引き、法政に優勝をさらわれている。さらに、これまで時としてファンをアッといわせる劇的な勝利を収めてきたのも東大ならではだ。94連敗前の最後の勝利はハンカチ王子こと早稲田の斎藤佑樹から奪ったものであったし、1974(昭和49)年には初登板から3連勝という華々しいデビューを飾っていた怪物・江川卓(法政)に初めて、しかもシーズン唯一の土をつけたのも東大だった。たしかに、これらの事実を見ると東大の存在は無視できないだろう。

文字数の関係で以下はリンク先で
ヤフーニュース(配信元はデイリー新潮) 2020.8.1
https://news.yahoo.co.jp/articles/d575a8b5651b52a5ddbc7d052be2d1f3a084552e





27 名無しさん@恐縮です

>>1
東大に入学しても練習を頑張って野球に打ち込む選手達を必要無いってどういった上から目線なんだ?

甲子園レベルの選手を集めた大学と単純な勝敗で比べるて不要と決めつけるのは学生野球を考えるとナンセンス。

これもしかして朝日系の記事なのか?
サヨクの怖さを感じる。


44 名無しさん@恐縮です

>>1

東大がいることが東京六大学のブランド


51 名無しさん@恐縮です

>>44
>東大がいることが東京六大学のブランド

コレだよなw


5 名無しさん@恐縮です

いらんだろ
やる気のないチームを名門というだけで参加させるべきでない


6 名無しさん@恐縮です

東大が一番必要
他は別に入れ換えても問題ない


56 名無し募集中。。。

>>6
なんだよな東大がないと
東京六大学名乗れないし


7 名無しさん@恐縮です

東大は過去に何度かリーグ脱退を申し出てる
それを説得して撤回させたのは他の5大学


9 名無しさん@恐縮です

東大、東工大、一橋大、千葉大、埼玉大、農工大あたりで、国立大学IQリーグをやればいい


12 名無しさん@恐縮です

いらねーだろ。まともじゃねーよこんなリーグ。しかも抜けたがってる最弱を引き留めるとかいじめみてーなもんじゃん。絶対に勝てる安牌かつ知名度を利用してるだけやん昭和すぎ


19 名無しさん@恐縮です

>>12
六大学のブランド守るために他の5校が離さないんだよ
東大自体は離脱したがってる


47 名無しさん@恐縮です

>>19
そうなの?
興味あるからソース教えて


17 名無しさん@恐縮です

東大生って野球はおろかあらゆるスポーツでオンチなのかも


18 名無しさん@恐縮です

>>17
国立大学の中ではそこそこ強いよ


39 名無しさん@恐縮です

>>17
地方民だけど田舎の進学校は内申重視だから東大生何人も入れてる県内トップ高校は体育も通知表4~5の人ゴロゴロだった
たぶん一般の東大生もそこらのFラン行ってる学生より体力あったり運動もそつなくこなせる人多いと思う


49 名無しさん@恐縮です

>>39
でも七帝戦ですら勝てないじゃん


66 名無しさん@恐縮です

>>17
親戚に2人同じ学校で3人東大行った人いるけどみんな運動もできる人だったわ
逆に勉強は物凄くできたけど体育が1みたいな人も学校にはいたけどみんな東大落ちてた
もし他の五大学の野球部員もスポーツ推薦無くしたら東大ってそれなりに戦えるんじゃないか?


70 名無しさん@恐縮です

>>66
無理だから 小宮山とか早稲田の一般入試組だぞ
スポーツ推薦もらえるほどじゃないけど野球のうまいやつがわざわざ一般でくることが多いのが早稲田や明治


75 名無しさん@恐縮です

>>70
どれくらい差が縮まるか、一度やってみてほしいものだ


76 名無しさん@恐縮です

>>70
そんなの例外中の例外だよ

引き合いに出したのが小宮山って古すぎw


87 名無しさん@恐縮です

>>76
例外じゃなくて早稲田はスポーツ推薦の枠が毎年2名しかない
ほとんがAOや一般入試組
だから他の強豪野球部より一般組が多い


90 名無しさん@恐縮です

>>87
なるほどAOが曲者だな


24 名無しさん@恐縮です

東大が推薦で野球部員取らないからやろ
推薦なら一流の野球部員取れるのに何でやらないのか


26 名無しさん@恐縮です

>>24
野球に価値を感じてないから


96 名無しさん@恐縮です

>>24
スポーツ推薦で東大ってのはなんだかなぁ


28 名無しさん@恐縮です

ほかの大学の選手が勝率とか打率とか防御率とか、そういうの稼ぎたくて引き留めてるんだろうなぁ
東大抜けたら6大学野球で○○勝の△△投手!
みたいなうたい文句が使えなくなるからだろう


36 名無しさん@恐縮です

関西六大学の京大も似たようなもんだが東大よりはまだマシだな あそこは近大が入ってるのがちょっと違和感がある


60 名無しさん@恐縮です

>>36
関西は色々再編があって今の形になってる。
昔は近大ではなく神戸大が入ってて六大学を形成してた。


43 名無しさん@恐縮です

考え方の最初がそもそも間違ってる
東大が弱すぎるんじゃなくて他のとこがやり過ぎなんだよ


58 名無しさん@恐縮です

>>43
そうだよな
高校野球もそうだけどやったもん勝ちだもん


45 名無しさん@恐縮です

他のスポーツは国公立だけとか医学部だけとかやってるやん


53 名無しさん@恐縮です

>>45
それは対抗戦であってリーグ戦じゃなかろ


54 名無しさん@恐縮です

>>53
医学部運動部のリーグあるぞ


46 名無しさん@恐縮です

登録選手を一般入試で入った選手だけにしたらいい


48 名無しさん@恐縮です

>>46
それでも早慶マーチに負けると思うぞ
そもそも早稲田の運動部は一般入試組が比較的多い
プロにも一部一般入試組がいるからな


59 名無しさん@恐縮です

大学野球は東西に分けて三部制のリーグ戦を構成すべき。東西一部リーグ優勝チームによる決定戦と各部の入れ替え戦を行うことで人気と活性化が図れる。


91 名無しさん@恐縮です

>>59
べきって言っても既存の六大学がそうしたくないわけで
ラグビーも対抗戦グループが新参チーム?はあ?おまえらと対戦なんかしねえよってことでこうなってるわけで


62 名無しさん@恐縮です

六大学の選手の成績って東大との対戦で底上げされてるからプロ野球に入って活躍出来ないんだろうな


64 名無しさん@恐縮です

>>62
六大出身で活躍するプロはめちゃくちゃ多いぞ
そもそも大学選手権も六大学のチームが一番優勝している


68 名無しさん@恐縮です

>>64
東京六大学 優勝26回 準優勝8回
東都大学   優勝24回 準優勝23回

六大学代表はは決勝戦に強いな


69 名無しさん@恐縮です

アメフトとボデービル部が大人気や東大は
ドンクサくてもアスリートヅラ出来て文武両道装える


74 名無しさん@恐縮です

>>69
ガチの文武両道が東大サッカー部にいた
鹿島や清水エスパルスのユース出身が東大に入学しサッカー部に所属していた


79 名無しさん@恐縮です

>>74
東大出身のJリーガーは何人かいたような


88 名無しさん@恐縮です

そもそもなんで東京六大学野球の中で東大だけがぶっちぎりで弱いの?


93 名無しさん@恐縮です

>>88
野球をやっていたことが入試で武器にならない
大学が野球部の活動に金を出さない


94 名無しさん@恐縮です

>>88
スポーツ推薦が無いからだろ