
門田 博光(かどた ひろみつ、1948年2月26日 - )は、山口県小野田市(現:山陽小野田市)生まれ、奈良県五條市育ちの元プロ野球選手(外野手)。 通算本塁打数、通算打点数、ともに歴代3位。 山口県小野田市に5人兄弟の三男として生まれた。父が貿易関係に失敗し、一家で奈良市に移り、つつましい家庭で 51キロバイト (7,092 語) - 2020年12月29日 (火) 04:45 |
(出典 i.imgur.com)
ホームランに憑かれた男~孤高の奇才・門田博光伝第6回
前回の記事はこちら>>
コロナに翻弄された1年が終わろうとしていた昨年12月半ば、とあるホテルのミーティングルームで門田博光に話を聞いていた。部屋は空調機が常時作動し、テーブルの中央には透明のアクリル板。もちろん、ともにマスクをつけての対面で「ほんま、しゃべりにくくてしゃあないな」という門田のボヤキを聞きながら、いつものようによもやま話が始まった。
この日の話題は年末らしく有馬記念から年末ジャンボ宝くじへと流れ、そして野球へとつながっていった。この少し前に福留孝介が中日、内川聖一がヤクルトへの移籍が決まっており、ベテラン選手の去就、決断といったところで門田の口数は増えていった。
「福留がいま43歳ということは、来年、俺が引退した歳になるのか。俺が決断したのは、体にガタが出始めていたのもあったけど、一番は精神的なところやった。ふと周りを見たら、それまで心皿注いで勝負してきた(山田)久志や(村田)兆治、鈴木啓示らのエース連中がおらんようになっていて、『誰に向かっていったらええんや』となってな。
バッターを見ても俺がナンバーワン(王貞治)や19番(野村克也)を追いかけたように、『天下獲ったろう!』という気で追いかけてくるヤツも見当たらん。いっぺんに寂しくなったところに新聞報道や周りからもいろいろ声が聞こえてきて『もうええか』となったんや」
夏場から試合に出場することなく、最後は野茂英雄のストレートに3回渾身のフルスイングをし、バットを置いた。これが44歳の秋。
近年、選手の寿命は延びているが、選手生命の延長と活躍はまた別の話だ。門田は最後のシーズン、65試合に出場して7本塁打。44歳の選手の成績としては十分だと思うのだが......。
「王さんは30本打っても引退して、ノムさんはボロボロになるまでやると言って45歳まで。まあ、決断は人それぞれや。今は一流どころが辞めたら、次の年の年収は10分の1くらいになるヤツもおるんやないか。解説の仕事も、俺らが始めてしばらくの頃は、それなりのクラスは年俸制で、そこそこの額を貰えたけど、途中からは節約なのか、1試合いくらの契約に変わり、金額も減っとるはず。
コーチ職を約束されているような選手でも、現役の時ほどもらえんし、生活を考えたら『1年でも長く現役で』というのが本音やろう。まあ、今は情報も多いし、頭のええ選手も増えとるから、そのへんはしっかり考えとるわ」
1/15(金) 11:10
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210115-00917520-sportiva-base
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
ヤクルトに行ったのは義弟の満じゃなかったか
そしてカコとはどうなった?
>>8
カコちゃんは眼鏡の人と結婚してなかったけか
門田といえばゆで卵ダイエット
門田って42位で典型的なおっさんみたいな容姿してたからイチローに「門田さん老けすぎでしょw」弄られてたな
その歳でも31本ホームラン打ってるのも凄い
あれ?門田って死んでなかったっけ?
>>11
ドカベン香川と間違えてるんじゃない?
>>12
横からだが俺も間違えてたわ
門田は南海時代のノムさんに反発して指導に手を焼かせた『南海の三悪人』の1人。残り2人は江夏と江本。
>>86
その三人に菓子比べたら山崎武司なんて可愛いもんって言いきったんだよなノムさんはw
どんだけクセもんなんだよその三人はw
ヤクルトには晩年の代打杉浦いたからな。
日シリ西武香取からの代打満塁ホームランは見事だった
>>15
その劇的なホームランを見ながら敵将の森監督は「今の球で空振りが取れないとは鹿取の調子がいまいちだな。以降は抑えの軸を潮崎にするか」なんて事を考えてたんだぜ。
>>15
杉浦ってあの年で現役引退だったような
翌年もいたっけ?
>>43
翌年の日本一を見届けて引退
門田が江夏を車で送ってた?
チャリで球場通ってなかったっけ?
>>18
それも香川だろ
>>20
w
あぶさんは選手晩年で三冠王を何回
取ったんだろ? 60歳前後まで現役?
真剣に読んでないから、アレだけど
漫画だからて適当過ぎだろと途中から
たまーにしか読まなくなったけどw
岩田鉄五郎とあぶさんはキャラも違うし
現実的な年齢で引退させて欲しかったな
>>23
俺も景浦は40くらいで引退してスカウトや二軍コーチとしてホークスで
働くとこ見たかったわ
ホークスが福岡に移転するのに自分だけワガママ言って関西に残った男
>>24
奈良に豪邸あるんだから逆になんで一緒に行かなくちゃいけないんだ?
>>48
そんなもんホークスの選手ほとんどが関西に家あるだろ
>>48
球場へは電車通勤。
南海の選手なのに近鉄奈良線。
>>66
生まれは山口ってだけで門田のルーツは奈良の五条中学・天理高校
大阪球場は特急始発駅の難波駅前だったし特急で通うのにちょうど
よかっただろう
>>24
家族の事情もあったから仕方ない
日本人で真のホームランアーティストはいまだに門田のみ
世界3大ヒロミツ
・落合博満
・門田博光
・鈴木ヒロミツ
今どうしてるのか分からない人
門田博光
正田耕三
大村直之
>>32
正田は最近まで韓国でコーチやってなかったかな
阪神にロサリオが来たとき、韓国で指導経験のある正田がインタビューされてたような気がする
>>32
正田はリアルタイムで野々垣YOTUBE出て半生語ってる
>>32
太洋の中山投手
種田選手
門田のWikipediaの野村との関係は面白い
仲悪いじゃないか
>>34
決して慣れ合わず、仕事だけはきっちりやってお互いを認める
これほどカッコいいことはないわな
大村はほっともっとの店長
>>35
海外にいるんでなかった?
門田とソフトバンクって仲悪いの?
引退後関わったって話を全然聞かない
>>37
福岡ドームでのセレモニーか何かに呼ばれてたことはあったと思う
>>37
最後はダイエーで引退したんたから悪くはない
すぎうらが92年で引退予定だったから声をかけたんだろうな
ただ、野村が頼み込んだこともあり杉浦が現役続行した時点で、門田が入りたいといってももう取ってもらえなかっただろう
いくら層の薄い時代だったとはいえ、じじいの代打を2人はいらんからねえ
>>52
八重樫「せやな」
この人スーパーレジェンドの割に影薄いよね
>>53
門田は草と同じく典型的な弱小球団のお山の大将
チームの勝利は眼中になく自分のことしか頭にないタイプ
そんな門田をノムさんが獲得する意向があったとしたら、
若手もベテランもベンチもフロントも、チーム一丸で優勝に向かうスワローズの姿勢を最後に体感させてやりたかったのだろう
南海でともに主力を張ってたころから門田と野村の関係が微妙だったことは門田自身が過去のインタビューで言ってるからな
3番になった門田が前の走者をかえしてしまうために4番の野村の打点が前年に比べて大きく減った時はベンチ裏で色々あったと言ってたし
ホームランのための打撃理論も野村と門田は正反対
野村は「ホームランはヒットの延長。ホームランを打つのに力は必要ない」
門田は「ホームランのために内臓がねじれるくらいに力を入れて打つ。ホームランの打ちそこないがヒットになってくれる」
門田の打撃練習のときに後ろにやってきた野村が「「強いんだよ」とつぶやいてたとか
オールスターのときに野村が門田を王のところまで連れていき、野村が王に「ホームランはヒットの延長だよなあ」と話しかけてそれを門田に聞かせたりとかあった
門田はそのときも物怖じすることなく「いえホームランの打ちそこないがヒットです」と答えたとか
>>54
実は王も全打席ホームラン狙っていて、チームプレイなんて抜かす奴は三流だとイチローとの対談で話ていた。
打撃タイトル数個取れば超一流なのに222年間の間に33個のタイトル取った異常なのが王だぞ。
イチローでさえメジャー入れて10個しかタイトルないw
😙ハリーでも7つだぞw
>>87
22年なw
関東では無名
>>68
ブーマーとハイタッチしたら脱臼しちゃったパリーグの珍プレー王として有名
>>68
無知自慢馬鹿(笑)
門田が現役の頃に爺ちゃんに連れられてよく試合見に行ったな
試合が始まった後ダフ屋から外野席のチケット50円で買うの
ガラガラだったから球場内に入るとどこの席でも座れた
選手が普通に観客席の客と会話してくれてたな
門田は現役時代の稼ぎを散財しなかったので悠々自適らしい
>>77
電車通勤してたらしいからホームのときは飲みに行かないで真っ直ぐ自宅に帰ってたのかな?
>>79
香川なんかはタニマチに誘われてはミナミでタダ飯と
ただ酒三昧で太りまくったそうだが、門田は性格的に
そういうの断ってたのかもな
あぶさんはパリーグに指名打者制度ができたとき「4倍打ちます」と言って給料上げてもらったんだけど
結局ここ一発の代打屋があってるという展開でその頃はおもしろかった
コメント
コメントする