
桑田 真澄(くわた ますみ、1968年4月1日 - )は、大阪府八尾市出身の元プロ野球選手(投手)、野球解説者・野球評論家、プロ野球コーチ。身長175cm。 PL学園高校時代は、清原和博との「KKコンビ」でチームをけん引した。プロ入り後は先発投手として読売ジャイアンツを支え、投手最多タイ記録となるゴールデングラブ賞を8回受賞している。 101キロバイト (14,840 語) - 2021年1月17日 (日) 13:39 |
巨人・桑田コーチ 先発陣に“完投”求める 中6日、7日の時代に「なぜ完投しないのか分からない」
巨人の1軍投手チーフコーチ補佐に就任した桑田真澄氏(52)が16日深夜放送のTBSのスポーツ番組「S☆1」(土曜深夜0・30)に出演。
元巨人で野球解説者の槙原寛己氏(57)と対談し、先発投手の理想を語った。
球団から「1軍から3軍まで全部見てほしい」と言われたという桑田氏。
「宮本さん(投手チーフコーチ)に話は聞きながら進めていきたいと思うんですけど」と前置きし「個人的に(先発投手は)中6日、7日の時代ですから、なぜ完投しないのかが僕はよく分からない」と疑問を明かした。
槙原氏は「(桑田コーチは)あまり投げさせないで、ケガをさせてはいけないという指導になるのかなと」と、「継投策」ではなく「先発完投型」を理想とする考えに驚いた。
桑田氏は「僕よく球数制限って言いますけど、あれは学生に対してですからね」とし「学生野球、学童野球は球数制限が必要かと言いますと、成長期だからなんですね」と述べた。
「20歳過ぎて成長してるわけですから。ここはしっかりと135球を目指して投げてもらいたい」と先発投手に注文した。
桑田氏は「かなり厳しくなると思いますが、選手にはクレームが出るかも分かりませんが、しっかりついてきてもらいたい」と、投手陣へメッセージを送った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a35f6bfdeed04d49066856362c6fcdc4498072e3
前スレ
【野球】巨人・桑田コーチ 先発陣に“完投”求める 中6日、7日の時代に「なぜ完投しないのか分からない」「135球を目指して投げて」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1610979448/
★1 2021/01/18(月) 23:17:28.92
>>1
281 名無しさん@恐縮です sage 2021/01/19(火) 00:17:19.67 ID:Lt4NZBjX0
桑田は解説とかで何回もこの話してるよ
・135球以内で完投するには1回を15球以内で抑えないといけない
・1回を15球以内で抑える為にどうするか考えることが重要
・考えるとコントロールを磨き、少ない球数で打ち取る為にどうすべきが必然的に勉強するようになる
・100球で完璧な投球をするには135球で完投出来る力が必要
・理想は135球以内で完投、無理でもその意識で練習に取り組めば他の技術も向上する
>>9
NPB投手は35歳過ぎたらポンコツ
1試合で球数投げまくるから使い物にならない
>>9
正論だな
>>9
こういう理由ならまあ理解できる
>>9
日本の野球はマジで時代遅れだな
>>1
気持ちの部分だよな?
本気で投げろって言ってないよな?
桑田コーチ補佐1シーズン持たなさそう
>>1
チーフコーチ補佐ってコーチなん?
今のプロ野球は中継ぎに負担かかりすぎ
中継ぎが消耗品になってる
最近の先発は甘やかされすぎだもんな
いつの間にか中4のMLBを基準にする奴が増えてたな
ダルも中6にすれば球数増やせるって言ってんのに
>>8
ダルみたいなMLBで稼働できてない奴が何を言っても説得力ないが
デーブO久保 「もともと肘を故障していたのを公傷扱いにするためにあのプレーのせいにした」
>>12
自分がバッテリー組むの拒否されてめちゃくちゃなこと言ってるな
完投が期待できるのは菅野と外人次第
他の投手は変えた方がいいのよ
巨人は中継ぎで勝ってきてんだから
これは桑田を断然支持するな
甘ったれ過ぎるわ、今の先発投手
まあ球数より投球間隔だしな
中継ぎを延命させるいいアイディア出せば名伯楽になれるぞ
>>23
嘘つかなくていいぞ
球数が多いNPBは35過ぎたら使い物にならなくなる
MLB経由の黒田や野茂は35過ぎてもトップクラスだったが
>>32
ん?
ああ、お前はもういいわ
ご苦労様
今は中継ぎの負担が重すぎるな
>>24
中継ぎの負担が重いというのは医学的に根拠があるのか?
NPB 肩に大ダメージ→日数かけて回復させる
MLB 肩に負担をかける前に降板→クールダウン&コンディショニング
そもそもの考え方が違うんだよなあ
NPBは35過ぎたらオワコン
>>25
そうそう
肩は消耗品だから酷使したらダメ
中6日で回復させるとかも昭和の真違った考え方
>>25
これな
メジャーはそもそも疲労させない
筋肉はともかく腱や靭帯の疲労は日数置いても回復しない
>>70
外人は肩が強いからだよw
日本人が中4で投げたらほぼ壊れてる
>>70
メジャー行ったやつ壊れまくってるじゃんw
>>79
>>83
黒田 35歳 196イニング 防御率3.39
野茂 35歳 218イニング 防御率3.09
岩隈 35歳 199イニング 防御率4.12
NPB投手は35過ぎたらこんな成績を残せない
>>70
メジャーって日本よりもトミージョン手術率はるかに高いだろ。先発投手が
中6日にすると登板回数が減って給料も減るから中4日をむしろ主張してる。
それで登板過多で壊れても手術すればオッケーで別に自分にせいじゃないし
キャリアにも大して響かないって考え方
でも桑田の実績だと舐められるだろ
少なくとも先発は桑田より凄いのばかりだぞ
桑田現役時代何キロでてた?
>>27
何がすごいのか?
考え方とか結構だが他のコーチとかと対立するだろうな
球団(原?)が桑田を入れたのが今一分からん
桑田はシーズン20完投したことがあるからな
>>31
先発で30試合登板って凄いな
NPB一流投手の35歳成績
金田正一 1968年 138.1イニング 防御率3.45
山田久志 1983年 214.1イニング 防御率3.32
東尾修 1985年 174.1イニング 防御率3.30
工藤公康 1998年 93.2イニング 防御率3.07
桑田真澄 2003年 71.1イニング 防御率5.93
三浦大輔 2008年 144イニング 防御率3.56
杉内俊哉 2015年 95.2イニング 防御率3.95
内海哲也 2017年 57.2イニング 防御率5.77
トップクラス(※NPBトップクラスは170イニング以上 防御率2点台)
の成績を残せたのは39歳で179.2イニング防御率2.50の村田兆治だけ
MLBと比較すればNPBがどれだけ選手を劣化させるのかわかる
>>39
山本昌 35歳 2000年 151.2イニング 防御率2.610(1位は2.606)
規定投球回数投げてるし、十分活躍している
恣意的にデータ出してる奴は信用されないよw
>>92
151イニング(笑)
親父が親父だからマットがああなったのもわかる
なんかズレてんだよな
>>42
ズレてるのはお前
具体的に反論できないから関係ないことで煽るだけ
完投しないのはスタミナがないからじゃなくて実力がないから
2巡目3巡目で打たれるから仕方ない
>>50
これ
何でもメジャーの真似してりゃいいと思ってるからな
中6日で緩い移動距離のくせに先発ばっかり甘くしてどうするんだよ
だから規定にすら届かないやつだらけなんだよな
>>55
でもパリーグの方が規定回投げてないピッチャーが多いんだよな
>>55
中4日も真似しろよなw
今の時代に球数130球とか時代遅れすぎる・・
メジャーでは100球降板が当たり前なのに
>>57
メジャーは中4日
日本は中6日
>>71
日数増やせば回復すると勘違いしてる馬鹿
>>74
黒田、野茂、岩隈
はい、論破
>>77
え?回復するけど???
>>77
野茂と岩隈は故障しただろw
>>77
日数増やしても回復しない理由は?
>>77
回復しないなら中4日で回数投げさせたらアカンやん
やっぱ中6日大正義ってことになる
コイツはもっともらしい事を言うが、ピントが外れてるよね。
勝つ為の最善手を指すべきで、完投するかどうかなんかどうでもいいことだよ。
継投した方が有利だろ。
>>69
9回135球投げて、負ける試合はどんな試合か?
阿部監督。桑田ヘッドコーチ。ワクワクすっぞ
>>97
阿部「罰走だ!」
桑田「お前も走れよ」
てなるのかな
コメント
コメントする